人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むつみ先生奮闘記

horiient.exblog.jp ブログトップ

コロ・フェスタ2016水郷日田

この合唱祭に出るために、6月に結成された「神戸うた倶楽部」
そこに参加させてもらって、8月から練習をして来ました。

若い人たちの多い合唱団は、活気があってとても楽しかった〜
初対面の人たちとも3ヶ月の間にだんだん親しんで行き
その過程もとても楽しかったです。

そして今日本番!
私は大分まで日帰りの強行軍でした。
最後の最後まで、仕上がりに不安もあったけど、
いい演奏できたんじゃないかな〜(^^)

他の団の歌を聴くのも楽しみの一つでした。
本当に上手なところは、もう何にも言えないくらい上手なんです!
ああ、もっと上手になりたいなぁ、
もっと練習しなくちゃなぁ。

前夜祭は、もっと楽しかったみたいです。
もう一度ここに参加できるチャンスがあったら、前夜祭にも参加したいなぁ。

3ヶ月間楽しませてもらった神戸うた倶楽部、
もう最後かと思っていたら、しばらくお休みのようです。
頑張って来た成果を、これだけで終わらせるのは勿体無い、と
また歌えるチャンスがもらえそう。

合唱ってダサい、って誰かが書いてたけど、気にしないわ。
この楽しさ知らない人のやっかみだよ(笑)
一人では絶対に作れない音楽を造る喜び、まだまだ貪欲に追い続けます。
コロ・フェスタ2016水郷日田_b0058160_12531747.jpg

# by horii-ent | 2016-11-06 22:45 | 音楽

大阪マラソンチャレンジラン

初の大阪マラソン、チャレンジラン8.8km、走って来ました!

おとといから風邪気味で、鼻はズルズル、身体だるく、
走れるかいな? と心配してたんだけど、
朝、大阪城に行くと、いっぱ〜〜〜いのランナーさんたちで、
テンションあげあげ。

ラン仲間のドクターたちにも無事会えて、
走る前に笑顔の写真撮ってもらって、万全です!

楽しい8.8kmでした。
大阪マラソンの楽しみは、街のど真ん中、いつもは電車や車から見てる景色を
道路の真ん中から見たら、また全然違う街に見えます。
応援の人もものすごい数で、みんなで盛り上げてくれる。
淀屋橋で、フルの人は右折、チャレンジの人は終了、
右折したくてしょーがなかったです。
来年は、フルにチャレンジ、目標にします。大阪マラソンチャレンジラン_b0058160_1236334.jpg
大阪マラソンチャレンジラン_b0058160_1236292.jpg

大阪マラソンチャレンジラン_b0058160_12365610.jpg
# by horii-ent | 2016-10-30 22:27 | ランニング

ハーフ完走しました

ブログを再開するというたのに、ご無沙汰ばかりですみません。
9月は、時間があれば走る!のに必死でした。
10月9日、夫の赴任先の新潟で、初のハーフマラソンを走ることにしていたから。

9日、あいにくの雨模様で途中かなり降ったりもしたのだけど
無事完走できました。
ランニング先輩方のアドバイスを守り、飛ばしすぎないこと、を肝に銘じ
高ぶる気持ちを抑えながら、7分15秒/kmを基準に走りました。
結果は、それよりも多少早くなっていたけど、大体予定通り。
ゆっくりを心がけたのが良かったのか、
最後の最後までほとんどしんどさを感じることがなかったです。
15キロ超えたあたりから、右足を中心に少しあちこち痛んだけど、
それも17キロあたりで待ってくれていた高橋尚子さんにハイタッチしたら
吹っ飛んでしまった感じです。
ラスト3キロは6分40秒/kmくらいで走れました。

本当に幸せな2時間半でした。
沿道の応援が途切れるところはほとんどなく
ずっと誰かが見ててくれました。
ありがとう、新潟の皆さん。
ハーフ完走しました_b0058160_17465254.jpg
ハーフ完走しました_b0058160_17471025.jpg
# by horii-ent | 2016-10-12 17:54 | ランニング

ボイスフィールド定期演奏会

今朝は祭りの後のような気分でした

ボイスフィールドの39回目の定期演奏会が昨日終わりました。
いろんなことがあって、悲しいこともあって、
真剣に悩み考え諦め受け入れ、そして覚悟ができました。
音楽演奏集団の一人として活動する覚悟。
私、がんばったと思う。
総勢28人のうちの一人として、私はまた何かを手に入れた気がします。

約2年前、人に聴いてもらうための音楽をつくる集団に身を置きたい
そう思ってボイスのドアを叩いたのでした。
あの時、他の団に行っていたら、勧誘してもらえてなかったら、
私はここにはいなかったし、みんなと知り合うこともなかった。
そう思ったら、アンコールの後お辞儀をしながら視界がぼやけてきました。
素敵な場所をみつけて、素敵な人たちと出会えて、感謝します。
ボイスのメンバーさん、本当にありがとう。
そして聴いてくださった皆様、本当にありがとうございました。
また次に向けてがんばります。覚悟を持って。
ボイスフィールド定期演奏会_b0058160_13172026.jpg


でも今日は脱力、始動は明日から、ね(≧∇≦)
# by horii-ent | 2016-08-30 23:13 | 音楽

夏休み

長い夏休みをいただきました。
前半は、同窓会、後半は、親子で海に行きました。
夫の赴任先、新潟県の北のほうに村上市があります。そこから船で1時間くらい沖に渡ると、粟島という小さな島があり、ここの海がとっても綺麗だということで、そこに出かけました。
  http://awa-isle.jp

粟島は、人口500人に満たない小さな島です。暖かい季節は、海水浴、ダイビング、釣り目的の観光客がたくさん訪れますが、冬は本当に寂しいのだそうです。漁業農業だけではなかなか生活も大変だそうで・・・民宿の奥さんから、そんな話を聞きました。

民宿に泊まったのは2回目。豪勢なお宿のようなサービスはないけれど、海から戻ったら、おかみさんが「お風呂わいてますよ〜」って、まるで親戚のお家に泊めてもらっているみたい。私の泊まった民宿には、4家族が滞在してましたが、同じお部屋で食事します。そうするうちに、なんとなく話をするようになり、海で会っても挨拶したり、不思議な連帯感ができます。それに、お魚がめっちゃ美味しい! 偏食気味の息子も、毎回完食でした。私と夫のお楽しみの日本酒も、村上の美味しいお酒、〆張鶴の新酒があり、大満足。民宿、気に入りました。

海は聞いてた通り、本当に透明で綺麗。岩場にたくさんの海藻が生え、まるでサンゴ礁のよう。その海藻に守られるように稚魚がたくさん群れで生活しています。グレの稚魚は用心深く、すぐに逃げますが、石鯛の稚魚は好奇心旺盛に、私のマスクやシュノーケルをつついたり、お腹の周りをぐるぐる回ったり、手袋に噛み付いたり! 最高のもてなしをしてくれました。写真がないのが残念です。アジの大きな群れもどんどんやってきます。ちょっと大きめのベラやカワハギ、時にはアイナメにも会えます。そんな海を、飽きることなくシュノーケルをくわえて、終日眺めていました。

いい夏休みでした。シアワセでした。夏休み_b0058160_13101435.jpg
夏休み_b0058160_13103252.jpg
夏休み_b0058160_1311142.jpg
夏休み_b0058160_1310487.jpg


これは新潟のお寿司屋さんで食べたお造りです
夏休み_b0058160_1312533.jpg

# by horii-ent | 2016-08-20 12:45 | 家庭
line

堀井耳鼻咽喉科の女性医師の毎日を紹介


by horii-ent
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30