人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むつみ先生奮闘記

horiient.exblog.jp ブログトップ

同窓会

8月13日、高校の全体同窓会でした。
4年前の前回は、卒業後初めての大掛かりな同窓会ということで、出席者もすごい数だったし、大盛況でした。今回は、それから4年しか経ってないってことで、ちょっと少なかったけど、それでも大いに盛り上がりました。

不思議ですよね。同窓会に出たら、みんな高校生に戻っちゃう(笑)もうすでに50代も半ばになろうかというおじさんおばさんたちが、男子、女子と呼び合って、ワーワーキャーキャー話してる。なんと4次会まで行ってしまいました。

次回は4年後、東京オリンピックの年です。
それまでみんな元気で、願わくば、誰一人欠けることなく再開できますように。

写真は、友達が撮ってくれた酔っ払いの私と、帰りに乗ったアンパンマン列車です。同窓会_b0058160_12443215.jpg同窓会_b0058160_12441559.jpg
# by horii-ent | 2016-08-14 12:39 | 私事

淀川花火大会

淀川の花火をちゃんと見たのは何年ぶりだろう?

グランフロントにマンションを持っている友人が誘ってくれました。
お酒やら、お料理やらをいっぱい抱えて(実際に抱えてたのは息子ですが^^;)、夕方からお出かけしました。

まあ綺麗だったこと!
花火ってほんまに不思議ですね。
1時間以上も、ベランダに立ったまま、ずっと見てしまいます。
火に対する憧れ? 恐れ? 人間にはそんな本能があるのかなぁ?

久しぶりにご一緒させていただいた友人ご一家とのおしゃべり&食べ飲みも楽しかったです。
いい夜でした。淀川花火大会_b0058160_1042067.jpg
淀川花火大会_b0058160_1034997.jpg

淀川花火大会_b0058160_104156.jpg
# by horii-ent | 2016-08-07 10:05 | くつろぎ

初めての大阪城ラン

7月の初めにアシックスのランニングラボでランニング診断を受けました。
その結果、筋力も心肺能力も、かなり普通の人より劣ることが判明。
ちょっと落ち込んでおりました。
そもそもマラソンとかできる身体じゃないんじゃないの?って。

そんな私を心配してくれたのかな?
耳鼻科の先輩が大阪城ナイトランにさそってくれました。
初めての大阪城です。
淀屋橋のミズノから走って行って、大阪城を2周してミズノに戻りました。
約12キロの行程です。

ミズノにはランニングステーションがあって、シャワーも使えるので便利です。
大阪城までは、車道の横を走るのかと思ったら、中之島をくねくねと抜けて、一度も信号にかからない道がありました。すごいっ!

先輩には物足りないようなスピードだったのですが、私としてはまあまあの速さでした。
一人だったらきっと途中でやめてたなぁと思います。
やめなくても超ノロノロになってたか?
でもペースメーカーにように先輩が前を走ってくれるので、キロ7分半より早いペースで走れました。
名コーチを見つけましたo(^▽^)o

誰かと一緒に走るのも初めてでした。
楽しいです! それに一人よりも頑張れちゃう。
また誰か誘って走ってみようと思います。

それにしても大阪城のランナーさんの多いのにはびっくりです!
あんなにたくさん走ってたら暗くなっても全然怖くありませんね。
立ち止まって携帯を眺めているのは、ポケモン探しの人たちかな?
いいランニングスポットです。

途中からもう一人の先輩も合流してくれて、ラン後のお食事は新地の和つじさん。
美味しかった〜〜〜

7月のランは、76kmで6月より2kmだけ増えました。
目標の100km/月には程遠いです。
初めての大阪城ラン_b0058160_955265.jpg

# by horii-ent | 2016-08-03 23:35 | ランニング

7月のクリニック

7月上旬は、溶連菌の患者さんが多かったです。
溶連菌にしては比較的熱の軽い子が多いように思いました。
お薬がよく効きますので、1日お休みしたら大丈夫です。でもお薬をちゃんと飲んでなかったら、再発しますので、元気になってもお薬を忘れぬように、がポイントです。

ヘルパンギーナも多かったですが、今年は水泡が小さい子が多く、その分、痛みも軽めのようでした。子供ちゃんたちは、喉が痛くても、好きなものは一生懸命食べますね。生命力を感じます! これも熱は1日か2日だけなので、回復は早いです。

RSウィルスを始めとする、咳の風邪は7月後半になっても多いです。
胸の音がかなり悪くなっている赤ちゃんもいて、心配でしたが、小児科の先生と一緒に診せてもらい、数日で元気になりました。

マイコプラズマも流行っているので、いつも可能性を考えながらお薬を選んでいます。
マイコプラズマも、インフルエンザの検査のように、喉からの液ですぐに診断できるキットがあるのですが、そもそも喉で増える菌ではないので、陽性率が低いのです。つまり、検査が陽性だったら、確定、でも検査で陰性であっても否定はできないのです。
血液検査もありますが、これは抗体を調べるので、今かかっているのか、過去にかかったのか、の判断が難しい場合がある上に、結果が出るのに数日かかります。
なので、結局は、症状をよく聞いて、診察をして判断をすることになります。
幸い、マイコプラズマはウィルスではなく、細菌なので、抗生剤が効きます。あまり副作用の強くない抗生剤で効くので、確定じゃなくて疑いでも飲んでもらう場合があります。抗生剤の効果の有無で判定できるのです。

他、夏らしいのは外耳炎ととびひです。
暑い時にはあちこち痒くなります。ついつい耳も掻きすぎて外耳炎に・・・という方が多いです。気をつけてくださいね。

とびひの菌は、90%近く、鼻の入り口から飛ぶ、と言われています。とびひと診断されて、鼻の調子もあまり良くないお子さんは、一度耳鼻科も受診してみてください。鼻が良くならないと、とびひが治りにくい場合もありますので。

8月は皆さん、健やかに過ごされますように!
# by horii-ent | 2016-07-31 08:52 | お仕事

祇園祭

土日1泊で、祇園祭に行ってきました。
生まれて初めての祇園祭。
すごい人で、びっくりしましたが、楽しかったです。

お祭り好きではありません(笑)
でもなんかいいなあ、この古い古いお祭り。
宵山のそぞろ歩きも楽しくて、
沿道のいっぱいの人に囲まれて、ゆっくりゆっくり進む鉾を待つのも楽しくて、
いい経験でした。
お稚児さんの神々しさに感激しました。
何時間も、ああやって踊り続けるのは重労働ですね。
終わって昨日はホッとしていたことでしょう。

京都、滅多に行かないけど、行ってみたら必ずまた来ようって思う街。
それがきっと京都の魅力なんでしょうね。
また行くわ。
祇園祭_b0058160_1217966.jpg
祇園祭_b0058160_12174512.jpg
祇園祭_b0058160_12182982.jpg
祇園祭_b0058160_12185260.jpg

# by horii-ent | 2016-07-18 12:20 | 私事
line

堀井耳鼻咽喉科の女性医師の毎日を紹介


by horii-ent
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31