人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むつみ先生奮闘記

horiient.exblog.jp ブログトップ

ランニングラボ

この前、アシックスのランニングラボってところで、ランニング診断ってのを受けてきたのだけど、その結果が返ってきました。
https://lab.asics.co.jp/lab_osaka.php

う〜〜〜〜ん、筋力弱すぎ、心肺機能もあまり良くなく、冷静に見ると、とてもじゃないけど走れるようなヒトではないわね、私は(^^;;;

でもまあいいや、そんな私が走れちゃったりすると、それはそれで面白いネタやんね!
・・・とアホかと思うほどポジティブな私です(笑)
ランニングラボ_b0058160_1513517.jpg

# by horii-ent | 2016-07-12 14:17 | ランニング

ピアノ新旧交代

走って歌ってばかりではありません。
ちゃんとピアノもこっそり続けてますよ(笑)

モーツァルトのソナタKV330がようやく仕上がりそうです。いつもながらノロノロの私は、やっぱり1年近くこれにかかっています。モーツァルトのソナタは4つ目、時間はかかっても一つ仕上げるごとに自分で成長を感じるんです(図々しい?)。

そして次の曲・・・
弾きたいけど弾けない気がしてずっと大事にしまってあった「亡き王女のためのパヴァーヌ」に挑戦してみます。ラヴェルは初めてです。大好き過ぎて、思いばかり先走ってしまいそう(^^;;;

生まれて初めて取り組んでいるツェルニー40番も少しずつ進んでいます。

いつまでたっても中級から卒業できないままですが、それでいいんです、私は。
ピアノが好きだから。
ピアノ新旧交代_b0058160_23213369.jpg

# by horii-ent | 2016-07-06 23:18 | 音楽

定期演奏会

合唱団Voice Fieldに加わったのは、一昨年の11月、
突然、集団の中で音楽をやりたくなって、思いついたのが合唱団に入ることだったんです。
練習日が日曜日か水曜日で、自宅の近くで・・・と探して幾つか候補を挙げてみました。
そして最初に見学に行ったのがこのVoice Fieldで、その場で気に入って入団を決めました。
本当に素敵な合唱団なんですよ。

今回は、私にとって二回目の定期演奏会です。
一昨年のジャズバンドと共演したクリスマスコンサート、
昨年、新聞記事にも乗せてもらった定演のシアターピース「子供の十字軍」
昨年12月に芦屋の教会でオルガン伴奏で歌った厳かなコンサート、
その他数々のフェスティバルなどなど、
すでにたくさん楽しい思い出ができました。

今年もまたまた素敵な曲が満載です。
どうぞ興味のある方はお声かけください。そしてぜひ聴きにいらしてください。
あと2カ月足らず、頑張って練習します。
定期演奏会_b0058160_1772641.jpg定期演奏会_b0058160_177519.jpg
# by horii-ent | 2016-07-03 22:06 | 音楽

6月の走行距離

6月は、ジムでのランニングも含めて、トータル走行距離は72キロでした。
月間100キロがんばりなさい❗️とのお言葉は、先輩の愛のムチ(≧∇≦)
7月、暑いけどがんばります。

ちなみに、雨の日対策のために、芦屋の40minutesというジムの会員になりました。トレッドミルやジョーバを使うだけなら月会費約3000円です。本当は筋トレのマシンも使ってもいいのだけど、最初に説明してくれたお兄さんに、安全のため一人で使うのはやめてください、言われました。危険なくらい下手くそだってこと(笑)

大阪マラソンのチャレンジラン(8.8キロ)に当選しています。楽しく走りたいと思っています。
これとは別に、夫の暮らす新潟マラソンで走ろうと考えています。10キロ、ハーフ、フル、とあるのですが、さて、10キロにするかハーフにするか・・・・
エントリーは、7月4日です。
もちょっと迷ってみます。
# by horii-ent | 2016-06-30 22:47 | ランニング

お久しぶりです

もう1年以上もブログの更新をサボっていました。
読んでくださっていた皆様、本当にごめんなさい。
また再開したいと思います、よかったらまたフォローしてください。

えっと、久しぶりの投稿なので、近況などお伝えしたいと思います。

息子は中学3年生になりました。
ややこしい男子です(笑)
男子校の生徒にはありがちな、二次オタ(アニメ漫画大好き)です。
でも中三にしてはいろいろ話もしてくれて、まあまあコミュニケーションは取れているかなぁと思っています。
母は、相変わらずあまり母らしいことはしてやってられませんが、お弁当はずっと頑張っています。残り物はできるだけ使わず、毎朝せっせと作っています。きっとここを頑張っていたら大丈夫かな?なんて思いながら。

私の最大の助っ人であった夫は、昨年4月に新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室の教授に就任しまして、新潟に単身赴任となりました。教授職は、彼の目標だったので、本当にありがたく嬉しいことです。新潟の先生方にも大事にしていただいて、頑張っています。
こうして、神戸のこの家の住人は、ついに私と息子二人っきりになりました・・・・

夫がいなくなってしばらくの間、私はほんまにテンパっていました。どれほど夫に頼っていたかよくわかりました。まずゴミ出しの日を、私は知りませんでした。飲料や洗剤類も、ほとんど買ったことがなかったので、切らしてしまって大慌てでした。平日の晩御飯は、阪急の宅配でお料理セットなどを取っておいたら夫が作って息子に食べさせてくれていたのが無理になり、わが家の夕食は9時となってしまいました。

でもそれもなんとかなり・・・理想的な生活ではありませんが、なんとかやっています。

私はと言うと、息子の学校のバザーに出すためにと始めた編み物が楽しくて、どんどんたくさん作品を作っています。またそのうち写真をアップしますね。編み物は、ちょっとした短い時間を使って進められるので、私向きです。

一昨年の秋から合唱団に入っています。芦屋のボイスフィールドという合唱団です。一人で弾くピアノと違って、多数の人間で作り上げる音楽は、ダイナミックさが違います。上手に出来た時の喜びも何倍もあります。何かを作りあげる仲間がいる、ということは、本当にいいもんです。大満足です。

ピアノ、編み物、合唱、ときたら、もうこれ以上趣味は増やせないという感じだったのですが、実は、1月から走り始めました。マラソン大会に出るつもりなどはなかったのです。山歩きが私のエクササイズだったのですが、合唱を始めたら山を歩く時間が取れなくなってしまいました。このまま何もしなかったら足腰が弱る、という危機感があり、短時間で足腰鍛錬できるものは?と考えた結果、ランニングだ!という結論に至りました。本当にちょこっとだけのつもりだったのですが、休まずに走れる距離と時間を徐々に伸ばして行っている段階です。耳鼻科の走るドクターたちに刺激され、大会でも短い距離を走ったりしています。今走れるのは1時間40分、13キロ、くらいですが、これをもっと伸ばさねばなりません。目標は、来年2月、郷里丸亀で開催されるマラソン大会でハーフを走ること!です。 頑張ります!

ということで、写真は、浜坂で開催された麒麟獅子マラソンで5キロを走った時のものです。全員耳鼻科医です(笑)励ましてくれる先輩がいるから、頑張れます。

また少しずつ更新しますね。
感染症情報などもぼちぼちあげていきます。
どうぞまた時々見てやってください。
お久しぶりです_b0058160_22294345.jpg

# by horii-ent | 2016-06-25 22:29
line

堀井耳鼻咽喉科の女性医師の毎日を紹介


by horii-ent
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31